2010年12月16日木曜日

「岡部記念館/金鈴荘」を訪ねました。

 「真岡木綿会館」を訪ねた際に隣接する《岡部記念館/金鈴荘》を訪問いたしました。建物は、真岡木綿問屋としても栄えた、岡部呉服店の二代目岡部久四郎氏が、明治初期に、十年余の歳月を費やし建築したものです。

----詳細----
 岡部記念館「金鈴荘」は、真岡の旧市街地中心、荒町地内にあり、敷地面積三、三九五平方米で回遊式の日本庭園千六百平方米を備え、周囲を地元産の磯山名を使用した石塀を周らしています。
 建物は、明治初期に二代目岡部久四郎氏が建築材料等を多年にわたって、地木、唐木類を集め、大工、指物師は出入りの職人を三年間東京で修業させ十年余の歳月を費やし建築したものです。この建物は、木造二階建「延べ床面積五百平方米で徹底した防火土蔵造りになっています。内部造作の特徴としては、床の間部分は全て紫檀、黒檀、鉄刀木の唐木が使用されております。また、襖類は黒檀、鉄刀木の枠で襖紙は絹下地に金箔を五層施したもので、これらの唐木類は現在なかなか手に入りにくいものであり、金箔施工についても現在の技術ではできないものだといわれます。

内部にあります書画骨董類は、地元作家の矢橋天籟(てんらい)、高久靄崖(あいがい)、白柳作の掛軸、額、佐竹永陵の襖絵山水画、宇都宮藩家老の県六石、同じく藤田素堂の天袋、地袋絵や金屏屏風等丈化財として価値あるものが数多くあります。
 金鈴荘は建築してから昭和二十七年まで岡部家の別荘として、関係者の接待や呉服の展示会場として使用されていました。また、有島武郎の小説「或る女」の女主人公「草月葉子」のモデルといわれている「佐々城信子」が後年暮らす所でもあります。
 その後、昭和六十三年六月まで割烹料理店「金鈴荘」として市民に親しまれてきました。これを昭和六十三年八月に真岡市が借り受け、真岡市近世百年の歴史、文化遺産として後世に引き継ぐため、ここに岡部記念館「金鈴荘」として保存したものてす。


●画像をクリックすると拡大します。
手仕事専科 http://tesigotosenka.com
和美との生活 http://tesigotosenka.com/housin.html

「手仕事専科のBlog」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。
株式会社とぴい企画 080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ