2019年5月14日火曜日

「風合い」とは。

手仕事専科では、会津木綿を取扱っています。
かつて、30数社となる製造元は、今では、2社を残すばかりとなりました。

「風合い」とは、何でしょうか。
会津木綿は、明治期(明治35年頃)に創業され、産業発展とともに多くの織元が生まれました。
豊田自動織機は、私達の年代では、誰しもが知る国産の画期的な機織り機です。
豊田佐吉翁の苦労と成功を知らない者は、いないでしょう。
その織機が、今まだ令和の時代になっても働き続けています。
しかし、すでに備品等は、調達できません。
損耗しお釈迦になった織機を解体し、その部品を使います。
その明治に始まる会津木綿の「風合い」は、触れて見なければ、判らないでしょう。
コンピューター制御の最新の機械で織られる高級極細の綿糸の木綿布とは、まったく異なります。
明治、大正、昭和、平成、しすて、令和へと生き続けてきた木綿布です。

「風合い」とは、何でしょうか。
益子焼に代表される陶器と伊万里等の磁器の違いのようにも思います。
益子焼は、美しい磁器には、強度も品格も敵いません。私の知る益子焼の窯元は、「磁器は、大嫌いだ。」と言います。
陶器の益子焼は、磁器には、敵わないからです。
しかし、勝るものがひとつあります。
「風合い」です。
磁器にない独特の「風合い」が、陶器には、あります。
会津木綿の場合にも同じです。
手触りと風合いは、他の美しいシルクや細い綿糸から織られる木綿布とは、異なります。
「ひと」においても同じでしょうか。
工事現場で働く「人夫(にんぷ)」は、超近代的なビルで働く社長連とは、経済力や生活面においても、全てに敵わないでしょう。
しかし、「心」の部分では、如何でしょうか。
どちらが「幸せ感」を満喫しているでしょうか。
それが、ひとの魅力であり、「風合い」です。
「風合い」のある人は、「粋」です。
私は、「風合い」のあるひととして、「粋」に生きて行きたいと思います。
手仕事専科    http://tesigotosenka.com
山田木綿織元   http://tesigotosenka.com/yamajyuaidumomen.html

http://tesigotosenka.com/yamajyuaidumomen.html
山田木綿織元
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ


 

2019年5月4日土曜日

菅家藤一のオリジナルバッグ

工房間方の菅家藤一氏とのお付き合いは、当サイトのスタート時からでした。
手仕事専科は、私の構想の中には、全く無かったものですが、縁あって、第10期を迎えています。
神様のご褒美と思っています。

振り返ると恥ずかしいことばかりの連続でした。
学生時代は、テニスに明け暮れて、明治大学生田校舎のロックアウトを良いことに和泉校舎のテニスコートに通っていました。
5連軟式テニス連盟というのがあり、春と秋に大きな大会を控えて、真っ黒に日焼けしていたものです。菅平や山中湖、熊谷市内の旅館、京都御所、いろいろなところで、毎年、合宿をしていました。憧れの女子学生もいましたが、(今思っても素敵な女性でした。)
粗野で田舎者の餓鬼同然の私には、縁なく4年間が過ぎていました。
応用微生物学を卒業と同時に学士入学で本校舎の駿河台校舎に通いました。
経済学科に編入し、友人の外国旅行の誘いに乗って、アルバイトをし、世界旅行に旅立ちました。
大した準備もなしに2年間の一人旅です。
旅の途中で、現在の妻と出会い一緒に旅行をしたのが、新婚旅行のようなものです。
縁あって、今も一緒に居ります。
その後、日本ビューホテル株式会社に入社し、家庭も持ち、学生時代を遊んだために同じ年の者たちは、すでに主任の肩書があり、悔しい思いをしました。
一生懸命に働きました。
そして、30年。

もうホテル業に就くのは、嫌だ!
そんな時にフッと脳裏に浮かんだのは、企画でお世話になった方々の伝統工芸品をwebciteで販売するということでした。
2年程は、アルバイト然の仕事をしながら、手仕事専科 webciteを続けました。
60歳からは、年金支給を受けましたので、3年も経つと、何とかやって行けそうな気配になりました。
年商1,000万円を超えたからです。

工房間方の菅家藤一氏は、懐の深い方です。
奥三島の工芸館の館長出会った頃に出会い、今もって、マタタビやヒロロ、山ぶどう皮細工の工芸品をご紹介してくれます。
昨年末から、海外向けに山ぶどう皮「クラッチバッグ」お客様の御要望で作りました。
工房間方の菅家藤一さんのオリジナルです。
都合3種類になりました。
女性向けに2タイプ。
その名もクラッチバッグ華(はな)と凛(りん)です。
そして、男女兼用で1つです。
こちらは、セカンドバッグ彬(あきら)です。
画像でご紹介しますので、お楽しみください。
手仕事専科 http://tesigotosenka.com
工房間方  http://tesigotosenka.com/kobomakata.html

・クラッチバッグ華「はな」 
      ¥70,000 
                 内袋付き:(外寸) 
 縦15㎝×横25㎝×マチ5㎝
 材 山ブドウ
 
■商品コード A-21003■
 
・クラッチバッグ凛「りん」          
¥70,000 
内袋付き:(外寸) 
縦15㎝×横25㎝×マチ5㎝
 材 山ブドウ
 ■商品コード A-21004■
 
・セカンドバッグ彬「あきら」 
¥108,000  
内袋付き:外寸
 横30cm×巾6cm×高20cm
 材 山ブドウ裏皮
 

■商品コード A-21005■
クラッチバッグ
クラッチバッグ(英: clutch bag)とは、肩ひものついていない小型のハンドバッグのこと。トートバッグなど大きいハンドバッグの中に入れて持ち運ぶ事もあるため、セカンドバッグとも呼ぶ。
持ち手が付いていないので、抱え込んだり、握り込む様にして持つ[1]。アクセサリー的な意味も含めて、女性が持つことが多いが、これは女性の礼装(ドレス)にはポケットが付いていない事がほとんどのため。最低限の化粧品やハンカチなどを入れて携帯する。
1990年代から日本でビジネスマンがクラッチバッグを携行することが流行し、お笑いコンビ「アンタッチャブル」の山崎弘也氏はビジネスマンを表現する小道具としてクラッチバッグを携行している。

下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ

2019年5月1日水曜日

薫風のお洒落”ストール”

新緑を迎えて、ストール作りが、スタートしました。
ここ何年も福島復興支援グループの方々が、会津木綿から創られています。
今年も沢山の爽やかな会津木綿生地のご注文のとなりました。
凡そ、2mから、ひとつのストールが出来上がります。
お奨めの会津木綿品番をご紹介しますので、お楽しみください。

手仕事専科   http://tesigotosenka.com
山田木綿織元 http://tesigotosenka.com/yamajyuaidumomen.html
 下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ

会津木綿価格改定のお知らせ

長年、会津木綿・山田木綿織元を御愛顧下さいまして、有難うございます。
さて、長きにわたり、価格を維持してまいりましたが、令和元年5月1日より、価格改定を行います。
従来の価格、7,500円/縞、8,000円/無地でしたが、一律、9,000円/1反となります。

明治35年創業の会津木綿ですが、今でも豊田自動織機を使い織り上げています。
当時は、30数社が軒を並べておりました。
しかし、今では、2社を数えるほどになりました。
100年を超える時代、それこそ明治・大正・昭和・平成そして、令和へと生きてきた織機です。
縦糸の整経は、1,000本を超える糸を調達し、350mにも及びます。
手作業です。
それに横糸を通します。
近代的な織機では、会津木綿の風合いを出すことが出来ません。
引き続き会津木綿の風合いを伝えてまいります。
これからも宜しくお願い申し上げます。
手仕事専科   http://tesigotosenka.com
山田木綿織元  http://tesigotosenka.com/yamajyuaidumomen.html
 
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ


 

祝 令和元年。

今朝は、穏やかな朝に嬉しく思いました。
令和元年5月1日です。
平成から、令和に元号が移りました。

68歳の齢の私は、昭和25年生まれです。
昭和平成令和と3元号を生きることになります。
手仕事専科も、10年目に突入しました。
和美との生活を提唱しています。
齢とともに伝統と美、真理と善に関心が深まります。
美を極めると背景に真理が見えてきます。
そして、善が周囲を護っていることが分かります。

令和元年、これからが手仕事専科の再スタートになります。
これからも宜しくお願い申し上げます。

工房間方
http://tesigotosenka.com/kobomakata.html
武者絵の里大畑
http://tesigotosenka.com/musyae.html
日光下駄山本政史
http://tesigotosenka.com/nikkougeta.html
右近型草履
日光下駄
http://tesigotosenka.com/nikkougeta.html
根来塗
一汁三菜椀
http://tesigotosenka.com/suzutake.html
津軽金山焼
焼き締めの器
http://tesigotosenka.com/kanayamayaki.html
津軽裟き織
トートバッグ
津軽こぎん刺し
弘前こぎん研究所
http://tesigotosenka.com/koginsasihtml.html 
網代編手提巻手(2分幅) 
http://tesigotosenka.com/akebituru.html
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ