2020年8月6日木曜日

砥石の話-SHAPTON社の砥石「刃の黑幕」Vol.001

この度、SHAPTON社の砥石・刃の黒幕をご紹介販売することになりました。

理由は手仕事専科で長年ご紹介している二唐刃物鍛造所の商品が、変わりつつあるからです。二唐家は350年の歴史を持つ津軽藩の御用刀匠の家柄です。私が、取扱い始めた頃は、多種類の和包丁をリストアップしていましたが、悉く作られなくなってきました。
黒打のものやハイス鋼、本焼和包丁も磨き上げ和包丁霞そして、山刀などもリストから除かれていました。
「えっ!」が私の正直な感想です。

二唐家八代目の吉澤剛さんと話をしましたが、理由があります。
従来サイズの和包丁が、使われなくなり、プロの間では大ぶりの柳刃や蛸引きなどに傾向が変わってきたことなどによります。
商社取扱いのOBMとして、フランスなど海外への販路も増えているといます。西欧市場の好みの柄は別に用意し、柄なしでの制作となります。
昭和には、日本一の刀匠となった二唐圀俊は有名ですが、その技術が活かされなくなります。社会がその技術を必要としないのです。
これが、刃物製造の生き残る道です。

日本刀はその技術とともに切れる刀を活かすことのできた「砥石」があります。
両者があって、刀が継承されて来たと聞きます。
セットです。
その意味で「砥石」を販売することにしました。
私の祖父兼次郎は、何でも自分で作りました。
我が家の工具箱は大工道具のようでした。
鋸、鑿、鉋、玄翁、曲尺、鉈、切出し、刺身包丁と何でもありました。
私はそれほど器用ではありませんが、その道具を使い何でも作りました。父の大工姿は見たことがありませんでしたが、祖父兼次郎の見様見真似です。
お陰で中学校の工作の時間、技術家庭は得意な時間でした。
「砥石」も何種類かがありました。
荒砥と中砥、仕上げ砥もありました。
随分と擦り減っていたのを覚えています。
刃の黒幕・#1000オレンジ

SHAPTON社の頁を作りながら、砥石の選び方、使い方を調べますとTouTubeに何でも出ていました。紙と写真での説明もありますが、映像は便利です。
優れたものをいくつかコピーしアップしました。
関の刃物センターの方の説明ビデオは印象的でした。
「このままでは、日本刀が無くなる。」と言っていました。
二唐刃物鍛造所の剛さんの話と同じです。
本焼包丁と砥石は、料理には欠かすことのできない道具です。
世界遺産として日本料理が取り上げられましたが、その道具の和包丁と砥石の価値を説明してゆきたいと思います。
Youtube 世界一の切れ味を誇る日本刀の流れをくむ日本伝統包丁の研ぎ方
砥石の研ぎ方 http://tesigotosenka.com/pic/S-46pic/S-46-104.html

下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 ■伝統的食品のブログ