2018年2月14日水曜日

精麻でひもづくり--大麻博物館

手仕事専科では、精麻に関する工房がいくつもあります。
ひとつは、野州麻紙工房(大森芳紀氏)、野州大麻(やしゅうおおぬさ)、麻の葉工房となりますが、鹿沼市下永野の大森由久氏の畑で作られるものです。
大森氏は、大麻草の普及に熱意をもって関わられています。そして、御子息の大森芳紀氏が、その情熱を引継いで、活動されています。
もうひとつは、大麻博物館ですが、こちらは、高安淳一館長が、精麻の学術的な普及を目指しています。

栃木県産の精麻は、全国の8割以上を産しているのですが、このままでは、日本人の記憶から消えてしまうのではないかと危惧しています。
戦前までは、25万戸の農家で生産されていた大麻草ですが、現在では、40戸です。
信じられますか。
私は、20代の頃に2年間ですが、世界を一人旅で歩いていました。
ソビエトを皮切りにヨーロッパから、中近東、そして、インド、東南アジアです。
アフガニスタンやインドでは、西洋からの旅人が、マリファナやハッシッシといって、喫煙していたのをまじかにみていましたが、私には、馴染のない嗜好でした。
もともと、戦前の日本では、大麻草の喫煙の習慣はありません。
しかし、日本の大麻草の歴史は、東南アジアから有用な植物として、神話の世界に伝えられています。
すなわち、縄文時代からであり、古代奈良朝廷では、国家の事業として、大麻草は、扱われています。その後も現在も大麻草は、天皇家の祭事には、欠かせない祓い具です。
伊勢神宮の御札には、大麻草「精麻」が、使われています。

私の子どもの頃には、農家でしたが、大麻草の栽培の記憶はありませんが、日本人の教育からは、完全に消えています。
戦後のGHQによる天皇家の威信を失墜させるための「大麻撲滅」の統制は、教育界に壊滅的な影響を与えました。
なぜに日本のアカデミックな人々にそれが受け入れられたのか。
恥ずかしい限りです。
文化というものは、100年もあれば、言語さえもなくすことが出来るといいます。
西洋の植民地支配にそれらを見ることが出来ます。
植民地政策の大要は、民族のアイデンティティを無くすことです。
帝国主義時代の西洋の国々は、400年以上にわたって、世界中の国々を征服し蹂躙してきています。
南北アメリカ、豪州、イスラム、インド、中南米、アフリカ、・・・・。
その歴史は、悲しいおぞましい歴史です。

最近、大森氏や高安淳一氏等の大麻草の文化的な普及活動により、「大麻草(精麻)から、麻紐づくり」に関心を持つ方々が、増えています。
それらのキットの御注文が人気です。
今日は、そのような精麻について、少しご紹介いたします。
精麻は、大麻草の繊維です。
極細かな繊維にしたものを結び繋いで、糸に捩ります。
これを績(う)むといいます。
通常木綿などは、繊維をまとめて、織り込んでしまうのですが、日本大麻草の(繊維の)質から、このようなことが、出来ないと言われています。
古代から続く麻布は、この様にして績んだものから、織られています。
ですので、容易な木綿が、普及してくるとあっと言う間に麻布作りは、廃れてしまいました。
糸作りから、織までが、全て手作業です。
大麻草から精麻を取り出すのには、いろいろな手順があります。
※詳しくは、こちらをご覧ください。
「精麻をご存知ですかvol001~vol003」
http://tesigotosenkablog.blogspot.jp/2016/09/vol001.html
http://tesigotosenkablog.blogspot.jp/2016/10/vol002.html
http://tesigotosenkablog.blogspot.jp/2016/10/vol003.html

個人が、麻紐つくりとして行うには、次の道具等が必要です。
・テキスト  精麻でひもづくり
・精麻    3種類のどれか
        鹿沼産(特上、標準)精麻
        福島県産精麻(糸を績むには、適した細かな繊維となります。)
・紡錘車   弾み車
        この道具は、必須です。

手仕事専科 http://tesigotosenka.com
大麻博物館 http://tesigotosenka.com/taimahakubutukann.html

紡錘車 
¥2,520 
■商品コード S-32008■
注文(メール)

・精麻でひもづくり(小冊子)           
¥515
 B-5サイズ

■商品コードS-32022■                
注文(メール)
・精麻(特上)             
¥750
 長さ 1.9m × 1束
■商品コードS-32020■                 

注文(メール)

・精麻(福島県産)           
¥865
 長さ 1.9m × 1束
■商品コードS-32021■                

 注文(メール)
●福島県産の昔からの精麻の品質です。
麻糸を績むに適した細く裂くことのできるものです。
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ