2019年11月10日日曜日

6年待ちの網代編手提巻手のお届け。

手仕事専科には、6年もお待たせしている物があります。
2010年、11月に、NHK美の壺でご紹介された(有)宮本工芸の山ぶどう皮手提篭・網代編手提巻手です。

当初ご注文を頂戴した時は、わが目を疑いました。
丸の数が、ひとつ違うのです。
当時は、1つが、162,000円でした。
手仕事専科のご注文の平均単価が、15,000円位でしたので、驚きました。
しかし、その後も1週間で、いくつものご注文を頂戴し、本当だということが分かりました。
始めは、3カ月~半年で出来上がる予定でしたが、直ぐに5年以上、6年以上先となりました。
現在は、2013年の6月にご注文いただいたものが、出来上がって来ます。
・2分5厘幅の物ですと材料は、難しくないのですが、2分幅ですと長い山ぶどう皮が必要となりますので、容易に集まりません。
その為に時間がかかってしまいます。
(有)宮本工芸では、岩木山麓で採れたものが最上の物です。八甲田山で採れる物は、山が大きいからか、素性が宜しくないようです。
山ぶどう皮は、通常は、標高600m当たりで生育していますので、岩木山麓の方が、宜しいのかと思います。

現在は、網代編手提巻手のご注文の際には、「キャンセル待ち」をお勧めしています。
(2年前後で、お届けできる予定です。)
というのは、5年、6年待ちの方には、ご健康や状況の変化から、キャンセルされる方が、多く居られます。
6年待つというのは、大変です。
致し方ないことと思っています。
手仕事専科          http://tesigotosenka.com
(有)宮本工芸         http://tesigotosenka.com/akebituru.html
網代編手提巻手(2分幅)    http://tesigotosenka.com/pic/t-15pic/t-15019-5.html
2010年、製作中の
三上徳仁氏
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。
株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ

2019年11月6日水曜日

晩秋の候、恋しき「シルクのサポーター」

手仕事専科には、福島県川俣町の商品があります。
齋藤産業のミラクルロールです。
「羅布麻」と「絹」で織り上げたインナーウェアです。

川俣町は、明治期には、一世を風靡した横浜シルク、羽二重の生産拠点でした。現在も4匁羽二重として、工業用に名を馳せています。
齋藤産業は、反物の羽二重からさらに高度に商品化した温熱効果のあるサポーターを開発しました。
この時期になると決まって、ご注文が、続きます。
台所に立つと水道の水が、温かく感じます。早朝の冷え込みからですが、この時期になると足下が、首回りの冷えが、苦になるようになります。
子どもを授かり、時には、死と引き換えに子を産む大事業を体験する女性は、体を痛めつけています。体を温めることが、養生となります。

いくつかの人気のサポーターをご紹介します。
初めての方は、一度お試しください。
齋藤産業   http://tesigotosenka.com/miracleroll.html
手仕事専科 http://tesigotosenka.com 
[ひざ・ふくらはぎ兼用](ニー) 婦人・紳士兼用
[レギュラー](スパッツ)
[お腹・腰](ベリー) 婦人・紳士兼用
[手首・足首兼用](ミニ)
ミラクルロール
●綿40%、絹27%、
指定外繊維(羅布麻)25%、
ポリウレタン8%         実用新案登録:登録第3147074号
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。
株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ

2019年11月4日月曜日

下川原焼土人形の干支人形笛「子」 御注文承り中。

この度縁あって、下川原焼土人形の干支の人形笛をご紹介することになりました。
作る方は、7代目高谷智二氏。
(高谷下川原焼土人形製陶所)
------------------------------------------------------------------------------------------------
下川原焼土人形は、東北地方、青森県の郷土玩具、青森県伝統工芸品です。
弘前市で製作されています。

初代・高谷金蔵が、弘前下川原の地に窯をつくり、日用品を焼くかたわら冬に人形玩具を焼いたのが始まりです。江戸時代の末期には、津軽藩領内の子どもたちの遊び玩具となっていました。赤土と砂を調合した粘土を石膏の型枠にはめて形を整え、およそ800度で数時間窯焼き、色付けをして仕上げる。絵付けはすべて手作業でおこなわれるため、同じ物は一つとしてありません。
鳩笛や干支人形など数百種類の製品があります。
------------------------------------------------------------------------------------------------
御縁は、横浜市の干支の切手収集家の方から、来年度の干支の切手の題材となる干支の人形笛のリクエストがありました。
話を聞くと、随分と昔の人形笛で、阿保正志さんの処の型ではありませんでした。
以前に朝鮮通信使の人形の時にお世話になった7代目高谷智二さんに声掛けをしたところ、同じ物が数点ありました。
5代目の方の作品のようです。
そのようなことで、干支の人形笛を販売いたします。
御予約によって、注文制作の予定ですので、12月20日まで受け付けます。
詳しくは、こちらのブログから、ご覧下さい。

干支の人形笛(5点)
1.唐辛子ねずみ笛      
2.曲がり唐辛子 ねずみ笛
3.俵ぬずみ笛(小)
4.俵ねずみ笛
5.福俵

※価格は、消費税別です。
手仕事専科  http://tesigotosenka.com
御注文 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P98475350
e-mail   topykikaku@ybb.ne.jp
tel/fax     080-5089-9227    0287-62-7673

唐辛子ねずみ笛 ¥1,200
100×30mmh
商品コードT-24001
注文(メール)
曲がり唐辛子ねずみ笛 ¥1,200
80×50mmh
商品コードT-24002
注文(メール)
俵ねずみ笛(方抜き) ¥800
100×30mmh
T-24003
注文(メール)
俵ねずみ笛 ¥1,200
45×75mmh
商品コードT-24004
注文(メール)
福俵 ¥3,800
130×85mmh
商品コードT-24005
注文(メール)
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。
株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ