2018年1月6日土曜日

精麻のこと

手仕事専科では、大麻草からつくる精麻が、人気です。
現在は、精麻という言葉を知らない方が、殆どでしょうか。
戦前までは、25万戸もの大麻草生産農家がありましたが、現在では、40戸となります。
戦後のアメリカの統治(占領政策)が、もたらした結果です。
アイデンティティのない民は、私たち日本人のことです。
死を賭して戦うイスラム国がまだ、民族的にはアイデンティティを持っています。

大麻草の歴史は、縄文時代以前に遡ります。
神話の時代に東南アジアを経て日本にもたらされ、飛鳥奈良平安時代へ麻が、穢れを祓う神事に使われてきました。
麻は、波動が良いと言われます。
わずか数か月で3mにも届く大麻草の力は、はるか古代人には、驚異に映ったものと思います。

「大麻草の皮からとれる靱皮を研ぎ澄まし、輝くばかりの繊維を 精麻 といいます。
日本人が昔からと呼び、生活を支える基本素材として使われていた日本古来の麻・大麻の本領はこの精麻にあり、神道ではこの繊維こそが清めの本質として今でも使われています。
水で身を清める禊ぎはよく知られており、今も神社の入り口にある手水舎は簡易な形で身を清めるものですが、より強い禊ぎを行なうためには海浜の塩水を用います。その考えから清めの塩があり、いまでも塩を用いる清めはよく知られております。それらで祓えないものを祓う本質的な清めを行なえるものが日本古来の麻・大麻の繊維です。」

それらの精麻からつくる、麻紐や麻のアクセサリーを身近において、穢れを祓う具としています。
麻の生産農家は、少なくなりましたが、栃木県鹿沼市にある粟野地区では、今でも多くの麻生産農家があり、全国の8割以上を生産しています。

手仕事専科野州麻紙工房大麻博物館野州大麻麻の葉工房は、鹿沼で生産された麻を使っています。
 正月を迎えて、アクセサリーを作る方や、身に着けるために、あるいは、家の穢れを祓う具として、求められています。
それらの商品をご紹介します。

・祝い大麻飾り(いわいおおぬさかざり) 
¥27,500
  h120cm ■商品コード S-32023■          
注文(メール)
http://www.geocities.jp/hwfhb259/pic/s-32pic/s-32023.html
●これらの縁結びは、手首や  足首に使用します。
●神社の鈴の紐は、麻である
 ことをご存知でしょうか。

大麻博物館
http://www.geocities.jp/hwfhb259/taimahakubutukann.html



●野州大麻(おおぬさ)        ¥45,000
 台39cm×24cm×h3cm
 高100cm(収納時)
 材料 野州大麻(幣)
     野州麻紙(幣頂部)
     野州檜(祓串・台座)
■商品コード S-33001■
            
購入
http://www.geocities.jp/hwfhb259/oonusa.html


・ネックレス 二重                  
¥3,000  
Φ27mm×h6mm・麻紐100cm
 ■商品コードS-36001■
            
ご購入
http://www.geocities.jp/hwfhb259/pic/s-36pic/s-36001.html

 
・ブレスレット  ¥1,500
 麻紐18cm~24cm(1cm毎)
 ■商品コード  S-36006■
           
ご購入
 ご注文の際は、1cm単位で承ります。
 一般女性の場合、19cmが、一般サイズになります。

http://www.geocities.jp/hwfhb259/pic/s-36pic/s-36006.html
・精麻(特上)             
¥750
 長さ 1.9m × 1束
■商品コードS-32020■                 

注文(メール)
http://www.geocities.jp/hwfhb259/pic/s-32pic/s-32020.html

 
麻畑の収穫風景
7月末~8月
大凡、3mにまで、成長します。
麻引きの風景
大麻草の茎の表皮から、
精麻を取り出します。
乾燥中の精麻
黄金色に染まった精麻は、美しい。
・精麻(束) 1Kg               
¥30,000  丈 約1.9m
 (100~150束)
 ■商品コード  S-19057■
・精麻(束) 0.5kg              
¥16,000  丈 約1.9m
 (50~70束)     
 ■商品コード  S-19057-2■ 
     
注文(メール)
http://www.geocities.jp/hwfhb259/pic/s-19pic/S-19057.html

 下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ