2023年9月22日金曜日

会津木綿見本帳へ版が揃いました。

手仕事専科は今年で創業13年目を迎えました。丁度2010年の創業ですが、初めは、何もわからずに企画会社の者に起業の相談をして取り掛かりました。hpの作り方等を教えてもらい、売れるかどうかも分からずに。初年度は数十万円、翌年が125万円、3年目が900万円となり、通販が生業となりました。俗にいう通販の走りだったのでしょう。しかし、現在は難しい時代です。Amazonやヤフー、楽天にシェアを奪われています。販売促進は当然ですが、ひとり所帯では時間と労力に限りがあります。俗にいう一人力。

今日は、山田木綿織元会津木綿見本帳へ版が完成いたしました。50種類の反物を6.5cm×18.5cmの切布を束ねて、見本帳とします。手作業ですが、根気のいる作業です。会津木綿を購入したい方々にサンプルとしてお求め頂いています。ご紹介します。

・会津木綿見本帳 山田木綿織元へ版(50種類)
 30部限定製作  
¥2,000
 巾18.5cm×丈6.5cm
 ■商品コードA-23101-05■
 

50種類と言うと可なり厚い束になります。
一枚一枚チェックすると
どのような組み合わせが出来るか
楽しむことが出来ます。

鮮やかな会津木綿の見本布です。

鰹縞という言葉をご存知ですか。
鰹の腹は、段々に美しいストライプとなっています。
その柄に似せて織りました。
伝統的な模様ですね。

鮮やかな現代風の縞柄です。
品番№584 №592
私の好きなビビットな柄です。

ある意味会津木綿らしいヤタラ織です。
シックで大人しい柄です。




2022年2月4日金曜日

人気の獅鹿踊り立姿.小田島民芸所.Vol001

手仕事専科には、岩手県花巻市に小田島民芸所があります。南部藩の郷土玩具を製作しているのですが、民話にでてくる”忍び駒””獅鹿踊り””南部金のべこっこ”といった、仄々とした玩具です。最近、獅鹿踊り立姿の御注文が続きました。聞くところによると、無印良品の6階のフロアで「無印良品-2022福缶」の販売の事を伺いました。正月の縁起物をご紹介しているようです。また、ふるさと納税でもご紹介しているということで、随分と遠くからもご注文があると仰っていました。

獅鹿踊りのYouTube「春日流鹿おどり」です。地域の平安と悪霊の退散を祈願する舞、といわれる鹿踊。貴重な民俗芸能として、岩手県の無形民俗文化財に指定されています。様式は「幕踊り」と「太鼓踊り」に大別されますが、花巻の鹿踊の多くは「太鼓踊り系」です。腹に太鼓を下げ、それぞれの踊り手が歌をうたい、太鼓を打ち鳴らしながら踊るのが特徴です。装束は、馬の黒い長毛をカシラのザイ(髪)とし、本物の鹿の角を立てます。背には腰差しのササラと呼ばれる竹を一対つけ、それが頭上高くかかげられているのが印象的です。ササラを振り、太鼓を打ち鳴らしながら、時にダイナミックに、時に繊細に舞う鹿踊。9月中旬に行われる「花巻まつり」では、県内の約30団体が一堂に会し、それぞれに伝わる鹿踊を披露します。-花巻の旅-一般財団法人花巻観光協議会-

鹿踊り立姿
春日流鹿踊り
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 

2021年10月25日月曜日

拘りのベスト.糸遊び工房Vol001

こちらの作品は、那須高原の糸あそび工房Angers Nasu(アンジェ 那須)東出玉美さんの2021秋バージョンです。ベストのフリーサイズです。これからの季節にちょっと羽織るお洒落だと思います。これらは、全て1点物限定品。販売され次第無くなります。

ベスト 紫かすみ縞
ベスト 黒とシルバーグレイ
ベスト カラフル多色縞
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 

拘りのストール.糸遊び工房.Vol003

こちらの作品は、那須高原の糸あそび工房Angers Nasu(アンジェ 那須)東出玉美さんの2021秋バージョンです。ストールですが、彼女は着物に合うと仰っていました。

色紙くずし織 多色使い
引き返し織 炎
引き返し斜め織 ピンク
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 
 

糸あそび工房からの学び.VOL004

昨日は、手仕事専科糸あそび工房に2021年作品の写真撮りで伺いました。那須高原の糸あそび工房・Angers Nasu(アンジェ 那須)の東出玉美さんとは、もう10年以上のお付き合いになりますが、時折に伺っては、糸の整経の面白さを伺ってまいりました。那須塩原市青木に住む東出玉美さんは、着物コンサルタントとして、長年ご活躍された方です。もう既にリタイアされていますが、全国津々浦々の布について、知らないことはない博識で、着物や布について、教えて貰いました。糸をブレンドする「整経」という言葉があります。そのブレンドの感性は、彼女自身が、長年着物に関わることで修得し学んだものに違いありません。東出さんは、いろいろの糸をブレンドし織るのですが、一種類の糸を一束の糸にするのと、何種類かの同系色を一つの色として束ねるのとでは、色の深みが異なります。今回拝見した2021年の「マフラー、ストール、ベスト」の作品は、色の配分と構成のバランス(デザイン)と糸への拘りとが素晴らしいものでした。 彼女は、隣に持ってきる糸が、難しいといいます。お互いに干渉しあうことから、単純ではありません。更にシルクをウールに混ぜるのですが、引っ掛かりがあり扱いが倍以上に大変になります。しかし、織あがった布は、光沢があり、手触りも凛として異なります。また、織り方の工夫もあります。引き返し織りや斜め織り、縦引き返し織りなどですが、杼(シャトル)を3本も4本も使います。彼女は、その拘りと工夫を「糸あそび」と称しています。まだまだ糸あそびが、続くようです。この2年ほどは、コロナ禍から、販売のご案内を止めています。通常であれば、ファンの方で瞬く間に無くなるのですが、人を呼ぶことに躊躇いがあります。私の通販で、全てをご紹介販売したいと思っています。彼女の拘りの「糸あそび」の作品をご覧ください。

※シャトル(シャットル、shuttle)あるいは杼(ひ)とは、織物を織るときに、経糸(たていと)の間に緯糸(よこいと・ぬきいと)を通すのに使われる道具である。

下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 

拘りのマフラー.糸あそび工房.Vol002

手仕事専科は、手仕事の工房をご紹介しています。私の住む那須塩原市の青木に住む東出玉美さんは、長年呉服のコンサルタントとして、全国のデパートの展示に関わってきました。会社をリタイアしてからは、その色彩感覚を生かし手機織を楽しんでいます。那須高原の糸あそび工房 Angers Nasu(アンジェ 那須)です。私は、彼女から初めて整経という言葉を教わりました。通販を始めた10数年程前です。

会津木綿の山田木綿織元では、豊田自動織機をつかい木綿布を織りますが、縞柄は、着尺の幅が38cm、864本の整経の妙です。それを東出さんは、縦糸一束にいろいろな色をブレンドします。赤も、色々な赤があります。赤、金赤、紅赤、紅色、一近染、薄紅、暗紅色、退紅色、今様色、韓紅色、真紅、朱色、潤朱、洗朱、丹色、真緒、鉛丹色、黄丹、臙脂、東雲色、茜色、緋色、浅緋、深緋、・・・・。39種類の色が出てきました。しかも絹であったり麻や木綿、芭蕉布などとなると夫々に肌触りも異なります。絹は、柔らかく光沢があり出来上がりは良いのですが、取り扱いが大変だと言います。細い糸が引っ掛かり直ぐに絡んでしまうからです。更に、デザインがあり編み方に技巧があります。シャトル(シャットル、shuttle)あるいは杼(ひ)とは、織物を織るときに、経糸(たていと)の間に緯糸(よこいと・ぬきいと)を通すのに使われる道具です。横糸となる杼(ひ)が、一つであれば平織となり簡単ですが、3つも4つも使うことで、色々な組み合わせとなります。カラフルな色遣いは、その数だけ杼(ひ)を使うことになります。色の妙は、それぞれの糸の組合せがあります。隣に持ってくる糸により、互いの色を引立たせることもありますが、喧嘩をしてしまうこともあるからです。グラデーションは、面白いのですが、デザインと色の組合せの妙が、東出さんの楽しみになります。材料糸の吟味と組合せ、デザインです。道の駅で見かける商品と比べると価格も異なるかと思います。「一品物」一点一点の作品です。良い物との出会いは、一度きりです。他には御座いません。2021年秋版を是非ご覧ください。

那須高原の糸あそび工房 Angers Nasu(アンジェ 那須)

マフラー
縦引き返いし織 茶と黒
マフラー 
ブルー横編み 蝶々
マフラー
短冊(ループ糸)黒とグレイ
マフラー
カラフルやたら織
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 

2021年10月7日木曜日

伝統工芸日光下駄にLEXUSを見る.Vol006

手仕事専科では、日光下駄が人気です。時折にTVなどに取り上げられると一気にご注文が入ります。今回は、数日前にBSでご紹介されたようです。この度のお客さは、ご自身用に求められました。染竹皮を藍と青、ベージュとのグラデーション、鼻緒は、和風のグレーの模様、更に焼きが入りました。焼が入ると形が締まりその形が際立ちます。日光下駄職人の山本政史さんは、超ベテランです。日がな一日を下駄づくりに費やします。段取りがあり、幾つかの作業を並行して行います。

開口一番、藍のグラデーションが上手くいったと話してくれました。竹皮を染める作業に工夫があります。歌舞伎の中村七之助さんが、ご注文されたものと同じ染竹皮です。鼻緒と黒の焼きが、占めてくれました。私は、見たとたんに「LEXUS」のラインを思い浮かべました。TOYOTAの最高級車ですが、黒やブルー、グレイのカラーにそのラインが似合った車です。私は準高級車のセダン、SAIに乗っていますが、一度は保有したいと思う車です。御紹介します。日光下駄の逸品です。

右近型7寸7分 
染竹皮、焼、グレーの鼻緒
下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 

2021年9月30日木曜日

届いたお守り土偶-縄文のカリスマ柴谷浩二・夢野工房Vol005

数日前から、手仕事専科の夢野工房のご注文が、続きました。ご注文のコメント欄を見ると「はっしーのグラトラ」という言葉が並んでいました。詳しくは、この様なコメントが並んでいました。はっしーのブログです。UFOもご参加のグラトラ青森縄文。 | はっしーのブログ (ameblo.jp) 「9月26日の渋谷さんとはっしーさんとの対談の映像を見て、土偶に魅せられました。直接青森に土偶を見に行きたいですが、物理的に近々には難しいそうなので、ネットで注文させて頂きました。」「はじめまして!先日のリモートグラトラ拝見しました!柴谷さんのとても興味深いお話を聞けて幸せでした!私も土偶さんのお力を借りてますますこの人生を満喫したいと思っています。よろしくお願いします。」

柴谷浩二氏は、縄文の語り部と言われます。その彼の話す縄文人は、素晴らしい宇宙からの通信を行い争いのない人々でした。従来の縄文の定説は、13,000年前から紀元前3,000年と言われていました。現在、最新の考古学説には、紀元前40,000年前からの史跡が出土していると言われます。そして、その居住空間は長江から北、満州から日本に続くものと言います。夢のような時間が過ぎていたのですね。最近、世界文化遺産の報道がありました。登録の趣旨は、「北海道、青森県、岩手県及び秋田県は、世界自然遺産「白神山地」や「知床」など、美しい自然が今なお色濃く残る、緑豊かなところです。北海道・北東北の縄文遺跡群は、この豊かな自然の恵みを受けながら1万年以上にわたり採集・漁労・狩猟により定住した縄文時代の人々の生活と精神文化を今に伝える貴重な文化遺産です。」とあります。

昨日、手仕事専科夢野工房より、baby土偶の3体セットが届きました。その精巧さと可愛らしさに脱帽です。画像からご覧ください。3体のbaby土偶は、お守りとなります。巾着袋に入れて、お守りとして肌身に着けてお持ち下さい。

土偶3点セット
土偶3点セット
板柳土偶
亀ヶ岡遮光器土偶
玉清水土偶
下野・会津・津軽の四季風景」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。
株式会社とぴい企画 080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
手仕事専科のブログ ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 ■伝統的食品のブログ 


2021年9月8日水曜日

津軽の蔓工芸・職人集団の宮本工芸

手仕事専科は、和美との生活を提唱しています。この度の武漢ウィルスのパンデミックにより、世界中の経済が疲弊しました。多くの中小企業や家内工業的な産業は、打撃を受けています。手仕事専科は、伝統工芸品、伝統食品の通販です。下野・会津・津軽の手仕事専科です。東北は、2011.3.11の東日本大震災、そして、福一の原発事故により、大打撃を受けました。それからおおよそ10年が過ぎようとしていますが、更に追い打ちをかけた経済の低迷です。いくつもの手仕事工房では、経営が成り立たずに廃業になりつつあります。ひとり工房では、年老いた自分ひとりが冷や飯を食えば何とかなりますが、人を雇っている中小の工房では、廃業とせざるを得ません。手仕事の世界は、すでに絶滅危惧種的な世界ですが、一気に追い打ちをかけられています。ジッと堪えるしかないでしょう。

薄型タスキ編(特小)

そのような中、嬉しいお客様の声が届きました。蔓工芸では、第一人者の津軽の工芸、宮本工芸のお客様です。8月中旬にあけび蔓細工の「薄型タスキ編(特小)」を求められました。以前から、気に入っておられて、返す返すもの欲しい思いでご注文を頂戴いたしました。2~3カ月の猶予を戴いて、受注いたしましたが、つい先日3週間ほどで納めることが出来ました。そのお客様の声が、これです。-------------------------------------

わぁ!八田さまのお陰さまですね!!雨続きのうっとうしさの中で何と嬉しいお知らせを有難うございます。はい、9月6日の発送でよろしくお願いします。また受け取り後に改めてご連絡を致します。

箱を開けてひと目見るなり、、素晴らしい作品で嬉しかったです!!綺麗に揃った赤茶色といい形といい、編み上げの美しさにうっとりするほどの作品で申し分ありません。八田さまのお陰さまでこんなに早く素晴らしい出来映えのカゴバッグを手にする事が出来ました。お礼の言葉もありません。心から感謝を致します。八田さまのブログなどほとんどを読まさせて頂きました。ご活躍をお祈りすると共にまた機会がありましたら、どうぞご記憶に留めて下さいね。お礼まで。-------------------------------

私は、伝統工芸品に惚れこみ、「和美との生活」の提唱にたどり着きました。素晴らしい職人さんの長年培われた技能から作られる手仕事を紹介する生業です。ですので、個性ある職人さんの思いを伝え、その作品をご説明しお届けすることになります。職人さんが、必ずしもお客様に一般的に受け入れられるわけではありません。その橋渡しですが、宮本工芸の熟練した職人さんの商品が、縁あって、蔓工芸をよく知るお客様に届くのは、嬉しいものです。

----------------------------------------(現在庫品)

あけび蔓薄型ほら編みリンク手小  

税込金額16,940円 サイズw31 d13 h22


網代編手提巻手(Ⅱ)
 ¥154,000
 横33×巾12×高25
 材 
ぶどう(2分5厘幅)
 ■商品コード T-15053■
 

下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 

下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ 



2021年8月11日水曜日

Zoomセミナー開催のご案内・手仕事専科

手仕事専科も第11期を迎えています。すでに起業して11年が過ぎるわけですから、通販業界も大きく様変わりしています。以前は、商品を求められる方々を対象に資料請求「PDFカタログ」を行っていました。ご希望者のメールにその都度資料をお送りしたのです。しかし、巷では、コロナ禍からホームスティして(在宅勤務)、リモートワーク、テレワークが、日常になりました。あっという間に普及した感があります。経済の効率化を社会情勢が後押ししたようです。私もいろいろな機会にZoomを使いミーティングに参加しました。その簡便ながらも多機能なことに舌を巻きます。1)メールアドレスがあれば、誰でもが参加できる。2)参加者全員の映像を見ることが出来、3)資料を共有資料として閲覧でき、4)資料を添付(送付)することもできる。5)記録としてYou tubeに残すことが出来る。随分以前にスカイプで企業内会議に参加しました。参加者の映像が見られることに驚きました。しかし、Zoomは、大げさな仕掛けもなくパソコンやスマフォでも誰でもが簡単に参加できるのです。

手仕事専科の資料提供に代わりZoomセミナーによる資料提供をすることにいたしました。詳細は、下記になります。

1.ZOOMセミナーの開催(水曜ワークショップ) テーマ 商品、工房の紹介

  日時  水曜日(第2、第4)am6時~8時(予定)

  対象   「友の会」会員 ZOOMご希望者

      ※お申込み https://ws.formzu.net/dist/S72806830/ 

  ※詳細は、イベントfacebooktwitter等でご紹介いたします。

9月より、開催いたします。(変更となる場合がございます。)

      9/8   那須味噌(須藤醸造店)

  9/22  あけび蔓細工(宮本工芸) 

  10/13  イゲタ醤油(林合名会社)

  10/27  津軽こぎん刺し(弘前こぎん研究所)

下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp 

下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ