2014年12月31日水曜日

穢れを祓う「野州大麻、祝い大麻飾り」

大麻の繊維が、穢れを祓うという考え方は、神道によります。
大麻の植物が、日本に伝わったのは、古代になるといわれます。
詳しくは、林博章著の「倭国創生と阿波忌部」をご覧ください。
その成長力、蒔いた種が、わずか数カ月で3mもの大きな草に育ちます。
その種は、食物としては、生理的機能性を持ち、油もとることができます。
また、その繊維は、強靭な紐にもなり、編むことで寒さを凌ぐ衣にもなります。
かつての古代人には、麻は、すぐれた自然の恵みだったと思われます。
手仕事専科をスタートした時には、それらのことを知らずにおりました。
県の産業課が開いた「21世紀シンポジウム」で、野州麻紙工房の大森芳紀氏をご紹介いただいた時からでした。
そして、それらの古代から続く麻の歴史を知るにつれ、その魅力を伝えたくなりました。
現在では、自然布、和の文化として見直しされつつあります。
さらに、アメリカの戦後統治政策によって、天皇家がつかさどる麻を麻薬として、卑しめた歴史をしりました。
とても残念なことです。
わたしたちは、善としての西欧を教育されてきましたが、懐疑的な目で、歴史の裏側を知るべきだと思います。
今、手仕事専科では、野州大麻お麻もり祝い大麻飾りのご注文が、続いておりました。
新年をむかえての行事です。
大麻博物館 http://tesigotosenka.com/taimahakubutukann.html

野州大麻(やしゅうおおぬさ)
初夏に種をまき8月末には、
刈り取ります。
育つときは、一晩で30cmといいます。
お麻もり
祝い大麻飾り
(いわいおおぬさかざり)
 下野・会津・津軽のブログ」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。