私のweb手仕事専科には、津軽金山焼があります。
五所川原には、縄文時代の土偶・重要文化財の「亀ヶ岡遮光器土偶」が、出土しています。国宝土偶には、3点ほどがありますが、それ以上に人気の土偶です。
その出土が、この地の粘土質の陶土にあります。かつて、器としては、須江器といわれるものが、使われていましたが、松宮亮二さんが、津軽金山焼として焼締めの窯を起こされました。
焼締めの陶器は、好きです。
益子焼に永年慣れ親しんでいた私には、当初は、好きではありませんでした。
雑な荒々しい陶器は、美しさに掛けるように思われたからです。
しかし、小砂焼や益子焼のように釉薬で、美しさを求めると”器”としての機能、即ち、お料理や花を活かすことが、出来なくなってしまいます。
お料理は、5色といいますが、それらを引立たせるどころか、お料理や花に器が勝ってしまうからです。
その意味では、津軽金山焼の焼締めは、美しい。
もちろん炎の偶然のなせる技でもありますが、美しい。
日本の侘び寂の世界に導かれます。
私は、現在、社交ダンスの魅力に魅せられていますが、男性は、女性をいかに美しく見せるかが、役割です。二人の円舞の軸、柱として、体全体で、美しい女性の姿美を支えることになります。
自分を格好良く、より目立ちたい男性は、それに耐えられないでしょう。
失格です。
男性は、女性を美しく見せる影の格好よさが、求められます。
実は、その津軽金山焼が、震災以降の経営の厳しさから、昨年の夏より通販の卸部門を縮小することになりました。
好きな津軽金山焼をご紹介販売することが、私の願うところでしたので、継続を依頼しておりましたが、それが、今年になり復活しました。
これからも津軽金山焼を手仕事専科のブログやfacebookで、ご紹介してゆきます。
雪国の縄文土偶にも端を発する情念の炎で焼かれた「津軽金山焼」をご紹介いたします。
手仕事専科は、この4月で6年目に入ります。
お陰さまで、年々、ご指示を頂戴しております。
3月から7月末まで、5年間にご購入下さったお客様に春・夏キャンペーンでプレゼントを行う予定です。
お楽しみに!!
下野・会津・津軽のブログ」は■ショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。
五所川原には、縄文時代の土偶・重要文化財の「亀ヶ岡遮光器土偶」が、出土しています。国宝土偶には、3点ほどがありますが、それ以上に人気の土偶です。
その出土が、この地の粘土質の陶土にあります。かつて、器としては、須江器といわれるものが、使われていましたが、松宮亮二さんが、津軽金山焼として焼締めの窯を起こされました。
焼締めの陶器は、好きです。
益子焼に永年慣れ親しんでいた私には、当初は、好きではありませんでした。
雑な荒々しい陶器は、美しさに掛けるように思われたからです。
しかし、小砂焼や益子焼のように釉薬で、美しさを求めると”器”としての機能、即ち、お料理や花を活かすことが、出来なくなってしまいます。
お料理は、5色といいますが、それらを引立たせるどころか、お料理や花に器が勝ってしまうからです。
その意味では、津軽金山焼の焼締めは、美しい。
もちろん炎の偶然のなせる技でもありますが、美しい。
日本の侘び寂の世界に導かれます。
私は、現在、社交ダンスの魅力に魅せられていますが、男性は、女性をいかに美しく見せるかが、役割です。二人の円舞の軸、柱として、体全体で、美しい女性の姿美を支えることになります。
自分を格好良く、より目立ちたい男性は、それに耐えられないでしょう。
失格です。
男性は、女性を美しく見せる影の格好よさが、求められます。
実は、その津軽金山焼が、震災以降の経営の厳しさから、昨年の夏より通販の卸部門を縮小することになりました。
好きな津軽金山焼をご紹介販売することが、私の願うところでしたので、継続を依頼しておりましたが、それが、今年になり復活しました。
これからも津軽金山焼を手仕事専科のブログやfacebookで、ご紹介してゆきます。
雪国の縄文土偶にも端を発する情念の炎で焼かれた「津軽金山焼」をご紹介いたします。
手仕事専科は、この4月で6年目に入ります。
お陰さまで、年々、ご指示を頂戴しております。
3月から7月末まで、5年間にご購入下さったお客様に春・夏キャンペーンでプレゼントを行う予定です。
お楽しみに!!
津軽金山焼 後手急須、湯呑み、冷酒呑み |
一口ビアカップ、ビアカップ(大小) |
壁灯 白壁にすてきな雰囲気を醸し出しています。 |
亀ヶ岡遮光器土偶 夢野工房の実寸土偶です。 柴谷浩二の作です。 |
益子焼ふじ窯 小鉢黒柿糠流し |
小砂焼 藤田製陶所 黒金結晶の碗です。 鉄赤、黒金結晶が、特色です。 |
株式会社とぴい企画 080-5089-9227 topykikaku@ybb.ne.jp
■下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 ■伝統的食品のブログ
■下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 ■伝統的食品のブログ